個別株

投資の神様ウォーレン・バフェットが保有している米国株5選

こんにちは、くっつーです!

皆さんこの方をご存知でしょうか?

投資の神様、ウォーレン・バフェット

っつー(嫁)

ダンディなおじ様だこと!

くっつー

オマハの賢人と言われている
資産9兆円以上保有している投資家さんですね。



毎年のリターンが20%以上というですね
とてもつもない数字をたたき出している
ウォーレン・バフェット

投資している方でこの方を知らない方はいないんじゃないでしょうか?

そんなですねウォーレン・バフェット
投資の神様が保有している米国株5選を紹介したいと思います。

もっと米国株を知りたい人はコチラがおすすめ!

\1時間半の有料級動画が今なら無料

1銘柄目

1銘柄目、コカ・コーラになります。
ウォーレン・バフェットさんといえば
コカ・コーラですね。
ティッカーシンボル(KO)になります。

ティッカーシンボルとは、海外の証券取引所(株式市場)において
銘柄を識別するための日本の株式でいう証券コードのようなものです。

発泡飲料、水、ジュース、コーヒー、スポーツドリンク
ノンアルコール飲料、乳製品、エネルギー飲料などを
製造販売している会社です。

株価指標

株価:1株 $61.36
日本円にすると8,467円になります。

PER:27.3倍

PBR:10.7倍

配当利回り:2.74%

配当性向:71.49%

配当金推移

もうずっと増配し続けてくれてるんですよね。

業績


左側の売上高、当期純利益を見ると
一時期 2020年は落ちこんじゃったんですけども
徐々に上がっているという形になります。

売上は386億5500万ドル
日本円で5兆3343億円となっております。
イオンより少し上というような感じですね。

チャート(月足)

チャート(月足)見ていきましょう。
右肩上がりですよね。
コロナショックでね、36ドルというのがね
非常に安かったような形になります。

もう今はね、ほぼ倍くらいの株価水準になっている感じですね。

2銘柄目

USバンコープ
ティッカーシンボルは(USB)になります。

米国中西部、西部を中心に預金貸付サービス
投資運用サービス、保険、住宅ローンなどの事業を展開する銀行です。

株価指標

株価:1株 $47.61
日本円にすると6,570円になります。

PER:9.34倍

PBR:1.28倍

配当利回り:3.7%

配当性向:26.1%

配当金推移

2008年に一時期、減配をしちゃったんですけど
もうそこからね、増配し続けているような感じになりますね。

業績

右側の損益計算書を見るとね、売上高がね
ちょっと下落しているというのがわかりますが

一方で、利益は上がっているような形になりますね。

売上は237億1400万ドル
日本円で3兆2725億円になっております。
花王の倍ぐらいですね。

チャート(月足)

チャート月足はですね、ここ最近下落が続いちゃってますね。
一時期63ドルまでいったんですけども今は40ドル付近となっております。

3銘柄目

ウェルズ・ファーゴ
ティッカーシンボルは(WFC)です。

カリフォルニア州に本社を置く、アメリカの大手銀行です。
資産価値では全米三位、市場価値では世界最大となっております。

株価指標

1株 $43.28
日本円にすると5,972円となっています。

PER:8.74倍

PBR:0.87倍

配当利回り:1.39%

配当性向:13.89%

配当金推移

ここ最近はですね配当金が
ちょっと減らしちゃってる感じが見えますね。

業績

業績見ていきますと、こういう形です。
やっぱりね、総収入のところがまずは下落してますよね。
利益もですね、そこまで堅調ではないってのがわかりますね。

売上は824億700万ドル
日本円で11兆3721億円となっております。
NTTよりちょい下くらいですね。

チャート(月足)

ここ最近は下落しているという感じになります。

まぁね、2015年から切り取っても
50ドル〜60ドルぐらいがこの株価の付近だったんですけども
大きく割りこんで今は40ドルを切っている形になります。

もっと米国株を知りたい人はコチラがおすすめ!

\1時間半の有料級動画が今なら無料

4銘柄目

バンク・オブ・アメリカ
ティッカーシンボルは(GPC)になります。

ノースカロライナ州に本社を置く、アメリカの大手銀行です。
ただし、中央銀行ではないんですね。

日本では「バンカメリカ」や「バンカメ」の略称で呼ばれております。

株価指標

1株 $33.65
日本円にすると4,643円となっています。

PER:9.43倍

PBR:1.01倍

配当利回り:2.32%

配当性向:23.42 %

配当金推移

2009年あたりから増配を続けている形になります。

業績

今は比較的ちょっと総収入は下げているかなと。
一方で当期純利益は上げている形になります。

売上は938億5100万ドル
日本円で12兆9514億円となっております。
NTTよりも上という形になります。

チャート(月足)


最近米国株はですね、売られる展開がありますので
今、下落していてチャートが似ていますよね。
今は30付近となっております。

5銘柄目

JPモルガン・チェース
ティッカーシンボルは(JPM)になります。

NYに本社を置く、世界有数の銀行持株会社です。
世界60カ国以上に営業拠点を持つ多国籍企業になりますね。

株価指標

1株 $11 5.32
日本円にすると15,914円になります。

PER:7.51倍

PBR:1.16倍

配当利回り:3.3%

配当性向:24.68%

配当金推移

2009年、2010年ぐらいで落ちて
そこから上がっている感じになりますね。

銀行株はこの2008年、2009年リーマンショックですよね。
ですので、こんな形でこの時だけ配当金は下がっているという形になります。

業績

こちらもね、損益計算書を見ると総収入は落ちていますね 。
一方で、当期純利益は上がっているような形になります。

売上は1272億200万ドル
日本円で17兆5538億円
NTTより上ですね。

NTT+イオンがこのJPモルガン・チェースの規模という ような形になりまして
非常に売上規模が大きいこともわかりますね。

チャート(月足)

こちらも似たような形でして、ここ最近落ちていますね。

まとめ

今日紹介した5銘柄はこちらになります。

この5銘柄がですね、ウォーレン・バフェットが愛してやまない銘柄たちでした。

もっと米国株を知りたい人はコチラがおすすめ!

\1時間半の有料級動画が今なら無料

ポチッとしていただけると喜びます!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ